旅行の燃料費、気になりませんか?キャンピングカーや一般の車で旅行するとき、燃費やガソリン代は意外と大きな出費になります。行き先が決まったら、だいたいどれくらいの燃料費がかかるのか、簡単に計算できる方法を知っておくと便利です!
私の家では、細かい計算をする代わりに 「係数」 を使ってざっくりと燃料費を算出しています。最新のカーナビには燃料費計算機能もありますが、車ごとの燃費の違いを考慮すると、距離と燃費をもとに簡単な計算で求めるのが最も実用的です。
今回は、この「係数」を使った燃料費の簡単な計算方法をご紹介します!🚙💨
🚗 係数とは?燃料費をざっくり計算する方法
「係数」というのは、移動距離に燃費とガソリン単価をかけて概算する方法のこと。 簡単な式にすると、
📌 燃料費の計算式(係数を活用)
燃料費 = (総距離 ÷ 燃費) × ガソリン単価
例えば、
- うちのキャンピングカーの燃費は 7km/L~8km/L
- ガソリン(レギュラー)の価格が 180円/L
- 往復の総距離が 500km の場合
このときの燃料費は、
(500km ÷ 7km/L) × 180円 = 約12,857円
約13,000円の燃料費がかかる と概算できます!
係数を**「1km走るのに必要な燃料代」**として考えると、 係数 = 1 ÷ 燃費 × ガソリン単価
この場合、
(1 ÷ 7) × 180 ≈ 25.7円/km
1km走るのに約25.7円 かかるとわかります。
⛽ 係数を活用すると超カンタン!
この方法の良いところは、1kmあたりの燃料費(係数)を覚えておけば、距離さえ分かればすぐ計算できること!
📌 例えばこんな風に使える
🚙 旅行先までの距離が 400km の場合
400km × 25.7円/km ≈ 10,280円
🚙 ちょっとした遠出で 150km の場合
150km × 25.7円/km ≈ 3,855円
このように 距離 × 係数(1kmあたりの燃料費) ですぐに計算できるので、ざっくりとした燃料費を簡単に把握できる ようになります。
🚀 燃費の違いによる係数の比較
車の燃費によって係数は異なります。参考までに、燃費ごとの係数(180円/Lのガソリン価格)を計算 すると、
燃費 (km/L) | 係数 (円/km) |
5 km/L | 36.0 円/km |
7 km/L | 25.7 円/km |
10 km/L | 18.0 円/km |
15 km/L | 12.0 円/km |
20 km/L | 9.0 円/km |
燃費が悪い車(例:キャンピングカー)ほど1kmあたりの燃料費が高くなるので、目的地までの距離を意識して計画することが大切です。
📝 まとめ:係数を使えば旅行前の燃料費計算が楽になる!
🚙 燃料費のざっくり計算には「係数」を活用!⛽ 係数 = 1 ÷ 燃費 × ガソリン単価 で計算📌 距離 × 係数 で簡単に概算できる!
旅行前に 「どれくらい燃料費がかかるのか?」 をサッと計算できるので、ガソリン代の予算管理がしやすくなる のがポイントです!
ぜひ、次のキャンピングカー旅や車中泊旅行で試してみてくださいね!🚗💨✨
コメント