キャンピングカー旅で避けて通れないのが「トイレ問題」。外出先での処理場所探しや、重たい汚水タンクの持ち運びに悩んだ経験はありませんか?
そんな煩わしさを解決するのが、グッドデザイン賞2025を受賞した自動ラップ式トイレ「ラップポン・サニー」。タンク式のように溜め込まず、排泄ごとに自動で密封して廃棄できる、まさに“使うたびにリセットできる”キャンピングカートイレです。

グッドデザイン賞に輝いた「ラップポン・サニー」とは?
「ラップポン・サニー」は、日本セイフティー株式会社が開発した熱圧着による自動ラップ機構を備えたポータブルトイレです。水を使わず排泄物を1回ごとに個別包装することで、衛生的でニオイも最小限。電源があればどこでも使えるため、キャンピングカーや災害時の避難先でも安心して利用できます。

タンク式トイレの“あの苦労”から解放
キャンピングカーのトイレといえば、重い汚水タンクを持ち運び、RVパークのダンプステーションで処理するのが一般的。あの手間や衛生面のストレスにうんざりしている人も多いはずです。
ラップポン・サニーなら、排泄のたびに自動で密封されるので、タンク清掃も不要・処理場も不要。可燃ごみとして処分できる手軽さが、キャンピングカーライフを一変させます。
グッドデザイン賞が評価した「機能美」
2025年度グッドデザイン賞では、「アウトドアにおけるトイレ課題を解決したデザイン」として高く評価。折りたたみ式の脚でコンパクト収納が可能で、専用ケースに収めれば他のキャンプギアと一緒に運べる携帯性も魅力です。


関連記事:キャンピングカー内装を快適化する「HEXAモジュール」
「宇宙船みたい」と評されるデザイン性
丸みのあるフォルムにライトグレー×メタル脚という配色は、無骨になりがちな車内空間に洗練をもたらします。従来の角張った備蓄用トイレとは一線を画す、遊び心あるデザインが特徴です。

都度密封で衛生的。もう「汚水タンク清掃」はいらない
排泄物を1回ごとに熱圧着で密封するので、においが外に漏れにくく、衛生的。袋の交換もワンタッチで、汚物に触れることなく処理できます。タンク式のように「満杯になったから処理に行く」という心理的負担がなくなります。
関連記事:アウトドア防災ポーチ特集:非常時も衛生を守るアイテム
メンテナンスも簡単
使用後はアルコールで拭くだけで繰り返し使用可能。自動ラップ部は取扱説明書に従って簡単にお手入れできます。
折りたたみ式の脚はネジ不要で、広げるだけで設置完了。樹脂製ボディで総重量約7kgと軽量なので、女性ひとりでも持ち運び可能です。
ランニングコストを抑えた設計
専用フィルムロールは消耗品ながら、長持ちする設計でコストを抑えています。アウトドアだけでなく、介護現場や災害備蓄にも応用可能。つまり「キャンピングカー用」として買っても、非常時には家庭用トイレの代替として機能します。
| 比較項目 | ラップポン・サニー | タンク式トイレ |
|---|---|---|
| 排泄物の処理 | 都度密封・ごみとして廃棄可 | タンクごと持ち運び・処理場で排出 |
| 水の使用 | 不要(熱圧着方式) | 水洗式(清掃が必要) |
| 重量 | 約7kg | タンク満水時 約15〜20kg |
| 設置方法 | 折りたたみ脚で即セット | 車載設置・配管接続が必要 |
| 衛生面 | 排泄ごとに密封で清潔 | 残留臭・汚水タンクの手入れ必要 |
“なくても何とかなる”けど、“あると全然違う”
ラップポン・サニーは必需品ではありません。けれど一度使うと、「もうこれなしでは旅できない」という声が多いのも納得。夜間の急な用足しや悪天候時でも安心して使え、旅先での自由度が一気に高まります。
まとめ:キャンピングカーの“トイレ革命”は始まっている
タンク式の重さ・処理・臭いといった悩みを根本から解消した「ラップポン・サニー」。
グッドデザイン賞が示すように、デザインは見た目だけでなく、快適な暮らしを形にする力です。これからのキャンピングカーライフを“清潔でスマートに”変えるこの一台、あなたならどう活かしますか?

関連記事
- 電源確保で快適化!ポータブル電源の選び方
- 軽量で快適な車中泊マット「WAQエアマット」レビュー
- 防災×キャンプに役立つ「マジックボトルブランケット」
- キャンピングカーの快適収納を追求する「HEXAモジュール」



コメント