お盆や秋の行楽シーズンに向けて、車中泊やキャンプにフィールドラックが注目されています。荷物置きやテーブルとして使えるだけでなく、湿気防止や作業効率アップにもつながるこのアイテム。
今回は、ソロからファミリーまで活躍するフィールドラックの使い方と選び方を、実際のキャンプ視点で解説します。

フィールドラックが車中泊・キャンプに便利な理由
地面に直接置くと葉っぱや砂埃が付くギアや食材も、フィールドラックがあれば清潔に保管できます。特に車中泊では、地面が濡れている早朝や夜間に便利。
また、薪を湿気から守ったり、冷たい飲み物を地熱から遠ざけることで保冷力もキープ。通気性のあるメッシュ構造は洗い物の一時置きにもぴったりです。

使い方はテーブルだけじゃない
- ローチェアと組み合わせてローテーブル化
- スタッキングしてカウンターや収納棚として活用
- 調理器具やランタンをセットして作業台に
- 薪置き台として湿気防止

選び方のポイント
複数台を組み合わせる前提で選ぶと失敗しにくいです。耐久性を重視するならスチール製、運びやすさを考えるなら重量1.8kg前後がおすすめ。
また、組み立てが簡単でスタッキング可能な構造は撤収時のストレス軽減につながります。

カスタムで快適度アップ
オプションを使えば使い勝手がさらに広がります。例えば、鉄製天板を載せれば熱い鍋も安全に置け、高さのあるランタンスタンドや小物シェルフで夜間や調理時の快適度が向上。
サイト全体の統一感を出すことで見た目もスッキリし、他のギアとの組み合わせも楽しめます。


車中泊・長期キャンプでも活躍
フィールドラックは一度購入すれば長く使える道具。厚さ2.5cmに折りたためるモデルなら車載スペースを圧迫せず、旅先での設営もスムーズです。
車中泊派なら、就寝時は室内ラックとして衣類や小物置きにも活用でき、翌朝そのまま外に出して作業台にする、といった柔軟な使い方も可能です。

まとめ
フィールドラックは「テーブル」「収納」「作業台」として使える万能ギア。特に車中泊や長期キャンプでは、限られたスペースを効率的に活用できる心強い味方です。
選び方のポイントを押さえて、自分のスタイルに合ったモデルを見つければ、サイトの快適性もぐっと向上します。
関連リンク:キャリーカートとテーブルの2WAY活用法
購入ページはこちら
- フィールドラック(f2407):公式サイト
- フィールドラック用天板(f2408):公式サイト / Amazon
- メーカー公式ホームページ:https://cancamper.jp
コメント