車中泊やキャンプを愛する人なら、一度は「設置が楽で、動きやすく、快適なチェアが欲しい」と思ったことがあるのではないでしょうか。今回登場した新モデル「GuruGuruChair3」は、そんな願望を形にしたアウトドアチェア。フォーカスキーフレーズである「車中泊 アウトドアチェア」の未来形とも言えるアイテムです。この記事では、筆者の主観を交えながら、この注目のギアを深掘りしていきます。

秒速設置&360度回転!動けるチェアという発想
GuruGuruChair3の最大の特徴は、何と言っても「わずか5秒で設置完了」するスピード感。フレームとシートが一体型になっており、広げて伸ばすだけで座れる状態に。以前のように、フレームを組んでシートを張って…といった手間は皆無です。
さらに注目すべきは「360度回転機能」。例えば車中泊中、狭いスペースでちょっとした荷物に手を伸ばしたいとき、体ごと動かなくても椅子が自然に回ってくれる。この“動かずに動ける”感覚が、実に快適。焚き火周りでも、クルッと回って薪を取るなんてことも楽々です。
回転ギミック=贅沢?いや、現実的な選択肢
こうした可動構造は「壊れそう」と不安に思う人もいるでしょう。でもこのGuruGuruChair3、見た目はコンパクトなのに、しっかりしたフレームで作られていて、耐荷重や安定性にも配慮されています。むしろ雑に扱っても安心感があるのが好印象。

機能と快適性のバランスが絶妙
このチェア、単なる「便利ギア」ではありません。細かい部分まで気が利いているんです。
- ドリンクホルダー付き(キャンプ中の水分補給もスムーズ)
- サイドポケットあり(スマホやランタンをサッと収納)
- 保温キルティングカバー(寒暖差のある春秋キャンプにも対応)
つまり、夏のBBQやフェス、冬の車中泊旅まで「これ一脚でほぼ事足りる」と思わせてくれるバランス。車内での使用はもちろん、ベランダや室内でも違和感なく馴染みます。

収納サイズは?車載性も抜群
折りたたみ時はコンパクトになるため、車中泊旅における“積載問題”にも優しい存在。キャンピングカーだけでなく、軽バンでも問題なく載せられるサイズ感はかなり実用的です。


使いどころは無限。日常の“もう一脚”にも
キャンプ場やRVパークでの利用はもちろん、運動会や花火大会、自宅の庭など、「とりあえずこれ持っていけば困らない」系の万能ギアとしても活躍します。
例えば私は、自宅でDIY作業する時や、車中泊の車内でノートPCを使う際にもこのチェアを愛用中。回転するから体勢の微調整がしやすく、長時間座っても疲れにくいのがありがたい。腰への負担も少なく、サブチェアとしての使用頻度が徐々に主役へと昇格中です。
こんな人には向かないかも?
正直に言うと、ミニマル志向で「椅子なんてレジャーシートでいい」というタイプの人には、このチェアは“オーバースペック”かもしれません。また、完全固定型のどっしりした椅子に安心感を求める人にもやや合わないでしょう。
ただし、「少しの快適が旅の質を変える」ことを知っている人なら、このGuruGuruChair3は「投資に値するギア」と感じられるはず。価格もクラファン価格からのスタートで、比較的手の届きやすい印象です。
まとめ:車中泊好きこそ、こういう“椅子の選び方”を
「車中泊 アウトドアチェア」の選択肢として、GuruGuruChair3はかなり面白い存在です。移動の自由・設置の速さ・収納のしやすさ・快適性…このあたりのバランスが良く取れていて、“旅の拠点”としての椅子が持つ意味を考えさせられます。
万人向けではないかもしれませんが、「動ける椅子」という発想は、今後のアウトドアギア選びのヒントになりそう。気になった方は、公式Makuakeページをチェックしてみてください。

コメント