車中泊やキャンプの夜、静かな焚き火の炎に癒やされるあの時間を、もっと気軽に。そんな願いに応える形で登場したのが、DODの新作「シェラもえファイヤー」。フォーカスキーフレーズである車中泊 焚き火台を体現するようなこのプロダクトは、コンパクトで美しい二次燃焼が楽しめる焚き火台です。

シェラカップとスタッキングできる焚き火台
「重たいギアは置いていきたい」…そう考える軽量志向の車中泊派にうってつけなのが、この焚き火台。なんと別売りの「ウサシェラオ」「ウサシェラコ」とスタッキングでき、収納サイズはわずか約W20×D13×H18cm。
徒歩キャンプやバイクパッキングにも相性抜群。車内でも邪魔にならず、サイドテーブルの引き出しにもすっぽり収まるサイズ感。これ、地味に大事です。

卓上で使える焚き火台の安心設計
キャンプ場のテーブルや車中泊で使うRVテーブルで焚き火…通常はためらいますが、「シェラもえファイヤー」は二重底構造と脚の高さでテーブル面への熱伝導をカット。
実験データでは30分燃焼しても下のテーブル温度は35~45℃ほどに抑えられたとか(気温24℃、湿度70%時)。もちろん、火の粉対策に耐火シートは忘れずに。

二次燃焼のゆらぎを「木質ペレット」で楽しむ
一般的な薪も使えますが、個人的には木質ペレットを推したい。火力が安定しやすく、煙も少ない。静かにゆらぐ炎は、車内泊の1日の終わりに最適なリラックスタイムを演出してくれます。
この「静けさ」と「手軽さ」が、いわゆる“焚き火中毒”にならずに済む絶妙なバランス感。旅の道中、ほんのひとときだけ火を見たい——そんな用途にぴったりです。

ゴトク付きで調理もできるミニマル焚き火台
シェラカップやケトルを乗せて簡易的な調理もOK。朝のコーヒー用にお湯を沸かす、インスタント味噌汁を温める——そんな“ミニ調理”に最適な構造。
ゴトクは安定性のある形状。とはいえ、鍋やフライパンなど重たいギアは避け、軽量調理器具とセットで使いたいところ。

分解&洗浄が簡単。日常使いにも
全パーツが分解可能なため、お手入れは非常に簡単。煤汚れがちな焚き火台ですが、キッチンで洗えるサイズ感なので使用後のストレスもなし。
家庭用アロマキャンドルのスタンドとして使っても面白い。バルコニーやベランダでも十分映える見た目は、DODらしい“遊び心”のなせる技。

価格・スペック一覧
- 製品名:シェラもえファイヤー
- 価格:5,830円(税込)
- サイズ:約W13×D13×H12cm(使用時)
- 収納時サイズ:約W20×D13×H18cm
- 重量:約480g
- 静止耐荷重:2kg
- 材質:ステンレス鋼(本体・脚ほか)、600Dポリエステル(バッグ)
こんな人に合いそう
- 徒歩やバイクキャンプで荷物を最小限にしたい人
- 車中泊での“ちょっとだけ焚き火”を叶えたい人
- 煙やニオイを抑えて卓上で火を扱いたい人
- 日常でも焚き火的雰囲気を楽しみたい人
まとめ|火を持ち運ぶという発想
「焚き火は設営が面倒」という思い込みを壊してくれるギア、それが「シェラもえファイヤー」。車中泊に火のぬくもりを添えたい、でも荷物は増やしたくない——そんなわがままを叶えてくれるミニマル焚き火台の登場です。
自然の中だけでなく、都会のベランダや車のサイドテーブルでも楽しめる選択肢。焚き火の安全対策も忘れずに、あなただけの炎の時間を楽しんでください。
コメント