車中泊 ヘッドランプ選び|ペツル「ティカ」25周年リニューアルモデルを徹底解説

carcamp-headlamp-tikka25th アウトドアギア
この記事は約3分で読めます。

車中泊やキャンプでの夜間活動に欠かせないのが、信頼できるヘッドランプです。今回紹介するのは、ペツルの歴史的モデル「ティカ」シリーズの25周年リニューアル版。暗闇を快適に照らすだけでなく、エコ素材や長時間使用を可能にする改良も加えられています。本記事では、各モデルの特徴と車中泊での使い勝手を掘り下げます。

ペツル「ティカ」シリーズの歴史と進化

ペツルは1975年創業のフランスブランド。洞窟探検用具から始まり、1991年には画期的なビレイデバイス「グリグリ」、2000年には世界初のLEDヘッドランプ「ティカ」を発表しました。今回のリニューアルでは、全モデルのカラーやヘッドバンドを刷新し、最大照射力や照射時間も向上。ヘッドバンドは100%リサイクル素材を採用しています。

ハイブリッド電源で車中泊でも安心

全モデルがアルカリ単四電池3本またはリチャージャブルバッテリー「コア」に対応。「コア」はUSB-C充電可能で、低温下でも安定した明るさを維持します。乾電池と併用できるため、長期旅や停電時にも対応可能です。

購入方法|選び方と買い方のコツ

「いま必要な明るさ」と「電源の考え方(乾電池/CORE)」が決まっていれば、購入先は自然と絞れます。ここでは価格・ポイント・在庫を自分の軸で比べられるよう、複数の選択肢を並べておきます。気になるモデルだけ拾い読みしてOKです。

まずはスペックと価格感をざっと比較

モデル最大明るさ電源こんな使い方購入リンク
ティキナ300 lm単四×3 / CORE対応車内の片付け、夜の散歩などライトにAmazonで見る
ティカ350 lm単四×3 / CORE対応赤色光・蓄光で夜の作業が快適Amazonで見る
ティカコア450 lmCORE付属 / 単四対応連泊や冬場も安定光で安心Amazonで見る
アクティック450 lm単四×3 / CORE対応ラン&トレッキングの“動き続ける夜”にAmazonで見る
アクティックコア625 lmCORE付属 / 単四対応暗い山間の車中泊やナイトハイクAmazonで見る
エントリーモデル『ティキナ』
赤色光のある『ティカ』
『ティカコア』
『アクティック』
『アクティックコア』

夜間の快適さを左右する光質

ペツルのヘッドランプはムラのない均質な光が特徴。同じルーメン数でも視界の見やすさが違い、夜間の焚き火周りや車内整理でも目が疲れにくいです。特に赤色光は周囲を眩惑させず、車内での地図確認や夜釣りにも最適。

むらあり
むらなし

コンパクト&軽量で旅の荷物に優しい

重量は約90g前後。ポケットや小物入れにすぐ収まり、移動が多い車中泊旅でも持ち運びが苦になりません。付属ポーチを使えば簡易ランタンとしても活用できます(※ティキナ除く)。

25周年記念モデルの魅力

限定のアニバーサリーモデルは「ティカコア」をベースに、歴代モデルをモチーフにしたデザインをヘッドバンド裏にプリント。好日山荘限定販売で、コレクション的価値も高いアイテムです。

車中泊での活用シーン

深夜到着した道の駅での荷物整理や、キャンプ場での夜間炊事、星空観察など、ヘッドランプは両手を自由に使えるため必須ギア。特に長時間安定した光を確保できる「ティカコア」や「アクティックコア」は、安心感が段違いです。

関連記事

もし今、48時間停電したら…?

選ばれているこのセット、本体と“もう1つ”が大切。

Amazonで見る
EcoFlow DELTA 2 Max S ソーラーパネルセット 車中泊

コメント

タイトルとURLをコピーしました